井上 人太のブログ

【動線と収納設計】家族の絆を紡ぐ「暮らしの道筋」。映画のような家を実現するC.CUBEのプランニング術

  • 2025月10年04日
  • 投稿者:井上 人太

家は、家族の物語が毎日繰り広げられる**「思い出の大舞台」**です。

しかし、その舞台の裏側――つまり、家事の動線や収納の設計が整っていなければ、主役であるはずの家族はスムーズに動けず、日常はたちまちストレスに満ちたものになってしまいます。

私たちC.CUBE(シーキューブ)が目指す**「映画のような家づくり」は、単に外観がおしゃれなことだけではありません。

家族がストレスなく、笑顔で、それぞれの役割を果たせるよう、目に見えない「暮らしの道筋(動線)」**をいかに美しくデザインするかが重要だと考えます。

「HOME & STORY – 家の話をしよう、家族の話をしよう」

今回のコラムでは、大阪で注文住宅を検討される皆様へ、家族の物語を豊かにするための動線収納設計の深い関係を、誠実に、正直に、まっすぐにお伝えします。


1. 家族の絆を深める「動線」のデザイン

動線設計は、家族のコミュニケーションをデザインすることに他なりません。

家事や育児に追われる毎日の中で、いかに無駄な動きを減らし、家族が自然と顔を合わせる**「暮らしのかけら」**を生み出すかが、プランニングの肝となります。

家事ラク動線は「愛の導線」

特に、子育て中のファミリーにとって、家事動線は生活の質(QOL)を大きく左右します。

C.CUBEが提案する家事ラクの動線は、一歩でも二歩でも無駄を削ぎ落とし、その短縮した時間で家族との対話や、自分自身の休息にあててほしいという**「おもてなし」**の想いを込めています。

私たちが得意とする家事動線設計の鍵は、**「ウォークスルー」「周回性」**です。

  • 洗う・干す・しまうの最短動線: 洗濯機(洗う)→室内干しスペース(干す)→ファミリークローゼット(しまう)を一直線、あるいは数歩で完結させる動線。これこそが、家族の時間を生み出す「家事ラク」の基本です。

  • キッチン周りの周回動線: キッチンからパントリー、そしてダイニングへとぐるりと回れる動線は、料理をしながら子どもの様子を見たり、急な来客に対応したりと、複数の家事を同時に行う子育て世代に最適です。家族が自然と手伝いやすい**「自分でできるよ!」があふれる家**を実現します。

家族の成長を促す「見守りの動線」

リビングを家の中心とする設計は、単に空間の配置ではなく、家族の**「絆」**を育むための動線設計です。

キッチンからリビング、そして勉強スペースや和室まで、視線が自然と届くように設計することで、親は安心して子どもの成長を見守ることができます。

これは、家を家族を育てていくものと考える私たちの思想を形にしたものです。

家の中のどこにいても、家族の気配を感じられる快適な空間を実現することで、家族全員が「映画の主人公」として安心して物語を紡いでいけるのです。


2. 家族の歴史を刻む「収納」のデザイン

収納は、家族の持ち物を単にしまう場所ではありません。

それは、家族の**「暮らしのかけら」を整理し、思い出を大切に守り、日々の生活をスムーズにスタートさせるための「物語の裏方」**です。

収納設計におけるC.CUBEの基本姿勢は、**「必要な場所に、必要な量だけ、隠す」**という哲学です。

散らかりを防ぐ「適所収納」の徹底

「なぜ家が散らかるのか?」その答えは、「使う場所」と「しまう場所」が遠いからです。私たちは、この距離を限りなくゼロに近づける適所収納を徹底します。

  • 玄関クローク(土間収納): 外で使うもの(ベビーカー、アウトドア用品、子どもの遊び道具など)を玄関先で完結させることで、リビングへの「持ち込み」を未然に防ぎます。これは、ちょっとかっこいい暮らしを維持するための大切な工夫です。

  • ファミリークローゼット: 家族全員の衣類を一か所に集約することで、衣替えや洗濯物をしまう手間を大幅に削減します。朝の身支度がスムーズになり、家族の時間が生まれる、家族の絆を深める収納です。

  • パントリー: 食料品や日用品のストックを一括管理するパントリーは、買い物の効率化と、キッチンを常におしゃれで清潔に保つための生命線です。

「見せない収納」がおしゃれな生活を支える

おしゃれな家づくりは、**「暮らしのかけら」を雑然とさせない工夫から始まります。

私たちは、日常的に使うけれど生活感が出やすいものは、しっかりと扉の裏に隠す「見せない収納」**をご提案します。

例えば、リビングの壁面収納は、一見すると美しいデザインウォールですが、その中に子どものおもちゃや書類、充電器といった生活必需品をすべて収めます。

誠実に、正直に、まっすぐに、生活感と向き合い、それを解決することが、洗練されたちょっとかっこいい暮らしにつながります。


3. 性能とデザイン、そしてプランニングの融合

大阪という都市で注文住宅を建てる際、狭小住宅や複雑な土地形状といった制約は避けて通れません。しかし、私たちはその制約を言い訳にせず、むしろそれを活かし、家族の物語をより深く掘り下げるチャンスと捉えています。

C.CUBEが提供する商品ラインナップ、例えばACT(最高グレードの断熱性能)は、家全体を快適な空間に保ちます。

この快適性があるからこそ、廊下や階段下、屋根裏といったデッドスペースも、単なる収納ではなく、家族の趣味や作業に使える**「暮らしのかけら」**のスペースとして有効活用できるようになります。

**C.BASE(コストパフォーマンス)FUN(シンプルデザイン)**といった商品も、基本設計において動線と収納の完成度を高めることで、価格以上の満足感を家族にもたらします。

家は、建てて終わりではありません。家族の成長に合わせて育っていくものです。

私たちは、お客様への徹底したヒアリングを通して、その家族にしかありえない動線収納をデザインし、家族の未来をサポートする**「物語の舞台」**をご提案します。

誠実に、正直に、まっすぐに。

あなたの家族の「暮らしの道筋」を、私たちC.CUBEと一緒にデザインしてみませんか。

まずは、あなたの家族の物語をお聞かせください。

個別相談予約はこちら